最近、両親の認知能力がちょっと落ちてきたような…。免許の返納を提案するほどではないけれど。
乗っているのは10年落ちの古いクルマ。自動ブレーキなんて当然ついていない。
せめて予防安全装備の充実した最新のクルマに乗り換えてくれないかなー、私はお金を出したくないけど。自分で買い換えてくれないかなー、私はお金出さないので。
とお考えのあなたへ、ご両親が最新の安全なクルマに乗り換えたくなる口説き文句を紹介します。
親の言い分
・タイプ①別にクルマには興味がないので、動けば何でもいい派
『今乗っているクルマは壊れていないのよー?まだ乗れるのに買い換えるのはもったいないわー。だいたいそんなお金があったら海外旅行に行きたいわ。あそこ行ってみたかったのよね、ピカチュウ?ほら、山の上の。あーそうそう、マチュピチュ?』
何かの拍子で車の買い替えに関してテンションが上がれば即購入に至る、口説きやすいタイプです。うちの母です。今回はこういう人をターゲットにします。
・タイプ②プライドの塊、昭和のお父さん派
『今のクルマが気に入っている。これは人生最後のクルマのつもりで退職金をはたいて買った、いわばおれの会社人生の結晶だ。乗り換えるつもりはない!』
理屈で説明しても納得してくれないので、こどもおとなおじさんはこういう昭和おじさんが苦手です。
ですがこういうオールドタイプは非常に単純なので、プライドをくすぐればあっさり買い換えます。でも苦手なので今回の記事ではターゲットにしません。
・ケース③新しいものはとりあえず拒絶しておく、オールドタイプ
『最近のクルマっていろいろ装備がついてて使いこなせる気がしないわー。今のクルマの使い方だって最近やっと覚えたのに。』
新しいものを異常に怖がる人ですね。こういう人は本当に新しいものを恐れているのか、あるいは別の理由があるけど言い訳として使い方云々を言っているのかちょっとよくわかんないです。
ということで今回の記事のターゲットはケース①とケース③です。
子の言い分
『危ないから買い換えて。人を轢いてからでは遅い。』
はい、アウトー。
この方法でクルマを買い換えるご両親であれば、すでに買い換えてます。
だって10年近く前から散々テレビでアイサイトのCMがあってるにもかかわらず、高齢者が小学生の列に突っ込むニュースがテレビで散々あっているにもかかわらず、まだ自動ブレーキのついたクルマに乗っていない。
これはもう自分は大丈夫と思っているからとしか思えません。さあ、これからお伝えする口説き文句で自ら買い換えたくなってもらいましょう。
口説き文句
・最近のクルマはヘッドライトが明るい
年を取ると夜道が暗くてつらいらしいです。
でも最近のクルマはほぼLED。昔ながらのハロゲンヘッドライトとの比較ではロービームでも全然明るさが違います。
ちょっと前のHIDだと正直ロービームで比較すると変わらないですが、ここで飛び道具、アダプティブヘッドライト~。

写真のように、前方にあるものをクルマがカメラで認識して、対向車や前走車は照らずに他の部分をハイビームで明るく照らしてくれるヘッドライトです。
メーカーによって名前は違えど、だいたい同じ機能です。
トヨタはアダプティブハイビームシステム
マツダはアダプティブLEDヘッドライト
スバルはアダプティブドライビングビーム
こどもおとなおじさんが今乗ってるCX-8にも搭載されているのですが、これがあればもう昼です。
火を使い、暗闇を克服したことがサルからヒトへの進化であるならば、アダプティブヘッドライトはこの進化に相当するくらいのインパクトです。
てことで夜の試乗がおすすめです。
お店の人には事前にアダプティブヘッドライトを体感したい旨を伝えておきましょう。イイ感じのコースを準備してくれるはずです。
ちなみに注意点ですが、上3社以外の国内メーカーは2020年現在アダプティブヘッドライトを搭載していないです。
オートハイビームはありますが、これはよっぽど暗い山道にならないとハイビームにならないのであまり期待しない方がいいかと思います。
・65歳以上はサポカー補助金で4~10万円の補助金がもらえる
自動ブレーキと誤発進抑制装置がついたクルマを購入すると、国から補助金がもらえます。
普通車で10万円、軽自動車で7万円、中古車で4万円です。
詳しくはこちら(http://www.cev-pc.or.jp/support-car/qa.html)
なぜ口説き文句になるかというと、期限が20年度の3月までだからです。それまでに買い換えないと補助金はもらえません。いそげいそげ。
・モデルチェンジのタイミングが昔より長いので、新車買ってもずっと現行型のまま
一昔前は4年ごとにモデルチェンジしてたんですかね?最近は6年くらい?下手したら10年選手も多いです。
世間体を気にする両親には結構いい口説き文句かもしれません。
・かっこいい、かわいいクルマを見せる
結局、見た目が一番です。
なんだかんだ「あ、これいいな、乗りたいな」と思わせる最大の駆動力って見た目なんです。
でも審美眼って千差万別ですからね。こればっかりはご両親の好みを熟知しているあなたがイイ感じのクルマを見繕ってみるのが良いかと。
もしも「クルマのことなんてよくわかんないよ」ということであれば、次の記事でオススメのクルマを紹介します。
まとめ
両親に安全装備の充実した最新のクルマへ自ら乗り換えてもらうための口説き方を紹介しました。
①ヘッドライトが明るい
②サポカー補助金
③モデルチェンジのタイミングが昔より長い
④かっこいい、かわいいクルマを見せる
次回、オススメのクルマを紹介します。
コメント