【5歳児でも簡単】キットで簡単にカミキリムシの昆虫標本を作製した

スポンサーリンク
へや遊び・そと遊び

男の子って虫が大好きですよね?

私、こどもおとなおじさんも大好きでした。キャンプに行けば必ずクヌギの木に樹液を塗っておき、翌朝わくわくしながら樹液にすがるカブトムシたちを捕獲したものです。

でも大人になると虫ってあんまりさわりたくなくなるんですよね。変な菌とかもってそうだしエサが臭いし。フォルムは今でも大好きなんですけどねぇ。

虫を捕まえて育てたい子ども vs できれば見た目だけ楽しみたい大人

我が家の折衷案、標本づくりを紹介します。

死骸を宝箱にしまう長男

多分に漏れず長男は「頻繁に」昆虫を捕まえます。

もちろん公園に行けばバッタなりカマキリなりを必ずゲット。

マンションの駐車場にクルマを停めてエレベータに乗るまでの間でも一匹ゲット(毎回)。

家でゴロゴロしてるときでも網戸についたてんとう虫なりカナブンなりをゲット。

というぐらいの頻度です。

ただし捕まえるのが楽しいだけなので、飼育はしませんでした。虫かごに入れてカリカリになるまで放置。これまでにあやめた虫の命は数知れません。

ですがそんな彼ももう5歳。

ついに気に入った虫に執着を示すようになり、最近では近所で捕まえたカミキリムシ(キボシカミキリ?)がとても気に入ったようで、たいそうかわいがっておりました。

しかしながら相手はあくまでも虫。割とあっさりと天国へ旅立ってしまうのです。

どうするのかなーと見ていると、何ということでしょう。カミキリムシの死骸を自分の宝箱に入れているではありませんか。

なんといじらしい。気に入った虫は死んでも宝物なのです。

でもちょっとだけ心が汚れた私、こどもおとなおじさんは素直に見守れません。

(このまま行くと虫の足が部屋中に散らばることになるな…。一匹あたり6本か…。)

(コバエとか湧いたら嫌だな…。)

そこで息子に標本づくりを提案しました。裸で宝箱に入れるのは可愛そうだからちゃんと箱に入れて標本を作りましょうと。

もちろん透明標本で標本に憧れている息子は大賛成。

よしよし誘導成功。

でも実は私、昆虫標本ってあんまり見た目が好きじゃないんです。ピンで固定するのがどうも仮止めっぽくてかっこ悪い。しかも作り方よくわかんないし。

で、調べてみると最近はピンで止めずに、虫の表面に樹脂をコーティングする標本キットがあるらしい!対象はカチカチの外骨格を持ったカブトムシなどの甲虫ですが、カミキリムシも甲虫なのでオーケー!

てことでキットを買ってきて作ってみました。とても簡単に標本ができたので紹介します。虫好きの子供は絶対にハマります。

昆虫標本を作ってみた

今回用意したのは標本作製キットとドライヤーだけ。虫の形を整える工程があるので割り箸なんかを用意すると作業がしやすいかもしれません。

内容物はこんな感じ。ピンセットもついてます。

やり方はほんとに簡単。まず死んだ虫の汚れをきれいにとって、

ドライヤーで温めて体を柔らかくして、

足の形をきれいに整えて、コーティング剤につけて(写っているのは付属のピンセット。間違って液の中に落としてしまいました)、

キットに付属のスポンジに乗せて、コーティング剤を一時間ほど乾かして、

乾いたらキットに付属のケースにスポンジごと納める。完成。じゃーん。

コーティング剤でスポンジにくっついているので、変なピンがなくても虫が固定されています。素晴らしい。

よく見ると一番後ろの足が曲がったままになっているのですが、これはコーティング剤につけこむ前にきちんと足の形を整えなかったためです。

とはいえこれ全てわが家の5歳の長男が一人でやりました。親は口だけだして手は出していません。

すごくないですか?5歳でもこんなにかんたんに標本が作れるキット。

あえて難点をあげるとすれば、キットに付属のケースのフタの色くらいでしょうか。
開封前に包装だけ見たときは蓋も黒色のケースだと思っていたのですが、いざ開封してみるとフタは場違いなオレンジ。

完全に駄菓子屋で売ってるスルメのボトルのフタの色です(というかケースそのものもスルメのボトル)。インテリアとして飾るにはちょっと駄菓子屋感が強すぎるような…。

とはいえ蓋の色の些細な難点など、中身に入った昆虫の宝石のごときツヤツヤの輝きの前では全然問題外です。

昆虫標本キット、手軽に標本が作れるのでおすすめです。

~後日談~

我が家にはカブトムシがいました。去年の秋に幼虫を手に入れてから約半年、長男が手塩にかけて成虫まで育て上げた大切なカブトムシたちです。

そんな思い入れのあるはずのカブトムシですが、先日、ベランダに放置されていました。何かの間違いかと思い室内に戻し、ついでに餌も入っていなかったので息子にばれないようにこっそり補充しました。

でも翌日、やっぱりベランダに出してある。しかも餌も取り上げられている。

長男曰く「もう死なせる。早く標本にする。」

結局それから1週間ほど兵糧攻めにあい、カブトムシたちはカリカリになって他界しました。

目的のために最短距離で命を葬るとは…。

科学の神様、息子は非常に合理的な人間に育っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました